イベント&講座一覧 - 将棋の森@吉祥寺で女性や子供も気軽に将棋を!

森のイベント&講座 お申し込み一覧

各お申し込みフォームには自動返信メールが設定されております。

お申込み後に自動返信メールが届かない方は受信設定等のエラーで送信できない可能性があります。

お手数おかけしますが受信をご確認いただけますようお願いいたします。

全てのイベントにおいて、お申込み後にやむを得ずキャンセルの場合は必ずご連絡ください

ビル、同フロア内には一般の会社も多く入室されていますので、共有スペースでの待ち合わせや大声での会話はお控えください

2025年9月

9月06日(土)

14:00〜18:00

  子どもの道場  詳細&お申し込みはコチラ

9月07日(日) 

13:00〜17:00

  大人の道場

 詳細&お申し込みはコチラ

9月12日(金)

13:00〜15:00 

森のワンポイント講座 

平日昼間に将棋を指せ、高橋和によるミニ講座も受講できる会員限定の講座です。(ビジターの方無料体験あり)

「平日昼に将棋を指したい」「ちょっとテクニックを知りたい」という方、是非ご参加ください。

1回ごとに現金でのお支払い、事前予約は不要です。

 

【講座内容】「じっくり指導対局」

【料金】教室に所属している森会員:2,800円

    森会員:3,800円

9月13日(土)

13:00〜15:00 

Weekend otome

※開催決定

高橋和による女性限定の講座「Weekend otome」です。

興味のある回にその都度お申込いただき受講いただく自由参加型のレッスンです。

会員様はもちろん、ビジターの方もお申し込みいただけますので、お気軽にお申し込みください。

 

【講座内容】「竜の活躍」

【料 金】 会員:2,800円/ビジター:3,800円

【定 員】 15名(最少催行人数:3名)

9月13日(土)

15:30〜19:30 

バックギャモン講習会

※開催決定

棋士にも愛好家の多いゲーム「バックギャモン」の講習会です。

 

バックギャモンって何?という方から、基本戦略を学びたい方まで、バックギャモンのルールと基本戦略を学べる会です。

フリーゲームがメインなので、ルールを覚えたら色んな人と遊んでみましょう。

 

15:30 ウォーミングアップ

16:30 中村プロによる講義 〜実戦

19:30 終了

 

【時 間】15:30~19:30

【講 師】中村慶行プロ

【参加費】大人3,000円、学生1,500円、親子割大人3,000円+お子様1,000円(税込・当日現金払)

【定 員】20名(最少催行人数 4名)

【対 象】小学生以上 ※小3以下は保護者同伴でお願いします

9月14日(日)

10:30〜12:00

まなび将棋教室(第1回)

★☆★ 9月より第24期開講 ★☆★

 

まなび将棋とは、子どもたちが無理なく、

楽しみながら本将棋までを学べる女流棋士 高橋 和 の

オリジナルメソッドです。 

 

ワークブックを使いながら全6回で将棋の基本を学びます。 

詳細は教室案内をご覧ください。

9月14日(日)

13:00〜17:00

子どもの道場

 詳細&お申し込みはコチラ

9月15日(月祝)

10:30~12:30

14:00~16:30

世界一ためになる指導対局会

どの方にも、やさしく、わかりやすく指導されることで定評のある上野裕和六段と和先生が、二人でタッグを組んで行う指導対局会です。 

 

楽しく勝てる指導対局ではなく、「将棋を長く続けて、強くなっていきたい」方のため「棋力向上応援&サポート」をする指導対局会です。 

 

半年後、今より「必ず&グンと」強くなるために、まず、今の自分の弱点、改善点を見つけて、具体的な練習方法までお知らせします!! 

 

絶対強くなりたい子、最近カベにぶつかってしまった「指す将」さん、子どもも、大人も、幅広くご参加お待ちしています!

 

【講師】上野裕和六段/高橋和女流三段

 

【対象】 

[第一部]5級以下の子ども(年中以下要相談)

[第二部]5級以下の大人(高校生以上)

 【時間】

[第一部]10:30~12:30

  指導対局:45分 ✕ 2回

  アドバイスタイム:10分 

[第二部]14:00~16:30

  指導対局:50分 ✕ 2回 

  アドバイスタイム:20分

 

【定員】各回8名(先着順・最低催行人数各回6名) 

 

【料金】7,000 円(税込・当日支払い)

 

【内容】

・参加者4名ずつに別れて各講師と対局します。計2回の対局の中で感じた上達のための具体的なアドバイスをプリントしてお渡しいたします。

・参加者のスマートフォンやタブレットに「ぴよ将棋」で棋譜を入力します。

・対局後のアドバイスタイム(相談会)で、弱点・改善点・具体的な練習方法などをお伝えします。

9月20日(土)

14:00〜18:00

子どもの道場

詳細&お申し込みはコチラ

9月21日(日)

14:00〜15:30

 

中村太地八段×北野新太記者トークショー  〜平成の「棋士」と「時代」を語る〜

*満席御礼

 

中村太地八段×北野新太記者トークショー

 〜平成の「棋士」と「時代」を語る〜

 

【内容】

「昭和」「平成」「令和」の棋士や時代の息遣いをナビゲーター北野新太記者が鋭く斬る。

 今回は三部作の第一回「平成」編。ゲストは中村太地八段。

 

【時 間】13:40開場

14:00~15:30(途中休憩あり・最後集合写真あり)

 【料 金】会員4,400円/ビジター5,500円(税込・当日現金払) 

【定 員】24名(中学生以上)

 【キャンセル規定】開催3日前からキャンセル料が発生いたします。

9月26日(金)

13:00〜15:00 

森のワンポイント講座 

平日昼間に将棋を指せ、高橋和によるミニ講座も受講できる会員限定の講座です。(ビジターの方無料体験あり)

「平日昼に将棋を指したい」「ちょっとテクニックを知りたい」という方、是非ご参加ください。

1回ごとに現金でのお支払い、事前予約は不要です。

 

【講座内容】「最終盤 ”これだけは覚えておこう”」

【料金】教室に所属している森会員:2,800円

    森会員:3,800円

9月27日(土)  

14:30〜16:00

 はじめて子ども将棋大会

[10級以下の部]

 将棋大会に出場するのがはじめて、という子どもたちのための大会です。ルールがわかり、将棋が指せれば参加することができます。

全員に参加賞と、最多勝利賞、最多対局賞の子には豪華な賞品もあります!どうぞふるってご参加ください。

[対 象]はじめて大会に出場する、もしくは参加したけれど一度も優勝をしたことのない10級〜25級の小学生(未就学児は応相談)
[定 員]20名(最少催行人数:6名)
[参加費]2,500円(税込・当日現金払)

9月28日(日) 

10:30〜12:00

まなび将棋教室(第2回)

★☆★ 9月より第24期開講 ★☆★

 

まなび将棋とは、子どもたちが無理なく、

楽しみながら本将棋までを学べる女流棋士 高橋 和 の

オリジナルメソッドです。 

 

ワークブックを使いながら全6回で将棋の基本を学びます。 

詳細は教室案内をご覧ください。

 9月28日(日) 

13:00〜17:00

 子どもの道場  詳細&お申し込みはコチラ

※料金は特別記載がない場合は当日現金でのお支払いをお願いしております。

2025年10月

10月03日(金)

13:00〜15:00 

森のワンポイント講座 

平日昼間に将棋を指せ、高橋和によるミニ講座も受講できる会員限定の講座です。(ビジターの方無料体験あり)

「平日昼に将棋を指したい」「ちょっとテクニックを知りたい」という方、是非ご参加ください。

1回ごとに現金でのお支払い、事前予約は不要です。

 

【講座内容】「企画中」

【料金】教室に所属している森会員:2,800円

    森会員:3,800円

10月04日(土)

14:00〜18:00

  子どもの道場  詳細&お申し込みはコチラ

10月05日(日) 

13:00〜17:00

  大人の道場

 詳細&お申し込みはコチラ

10月05日(日)

13:00〜14:30

はじめてshogiotome①

まったく将棋を知らない女性向けのレッスンです。

全4回を終了すると本将棋が指せるようになります。

その後shogiotomeへの編入ができます。 

 

【対象】将棋を全く指せない方(女性限定)下記日程の4回出席可能な方

【定員】5名(最少催行人数:2名)

【日程】 2025年10/5日(日)・10/19(日)・11/2(日)・11/23(日)

【時間】 13:00〜14:30

【講師】 高橋和 女流三段

【料金】 17,600円/4回(1回目に全納)

10月11日(土)

13:00〜15:00 

Weekend otome

高橋和による女性限定の講座「Weekend otome」です。

興味のある回にその都度お申込いただき受講いただく自由参加型のレッスンです。

会員様はもちろん、ビジターの方もお申し込みいただけますので、お気軽にお申し込みください。

 

【講座内容】「実戦からの学びをどう生かすのか?」

【料 金】 会員:2,800円/ビジター:3,800円

【定 員】 15名(最少催行人数:3名)

10月11日(土)

15:00〜18:00 

森のラミィキュー部

 将棋の森では「ラミィキュー部」を開催しています。

ラミーキューブ(Rummikub)は、数字の書かれたタイルを用いるイスラエルのテーブルゲームです。

 

みんなでラミーキューブを楽しみましょう♪

 

【時 間】15:00~18:00

【対 象】8歳以上※ひとりでラミーキューブができるか、ルール説明されて理解ができること。

【参加費】大人1,000円/子ども500円(税込・当日支払い)

【定 員】20名(最少催行人数:4名)

【場 所】将棋の森 武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 

KSビル703号室

10月12日(日)

10:30〜12:00

まなび将棋教室(第3回)

★☆★ 9月より第24期開講 ★☆★

 

まなび将棋とは、子どもたちが無理なく、

楽しみながら本将棋までを学べる女流棋士 高橋 和 の

オリジナルメソッドです。 

 

ワークブックを使いながら全6回で将棋の基本を学びます。 

詳細は教室案内をご覧ください。

10月12日(日)

13:00〜17:00

子どもの道場

 詳細&お申し込みはコチラ

10月17日(金)

13:00〜15:00 

森のワンポイント講座 

平日昼間に将棋を指せ、高橋和によるミニ講座も受講できる会員限定の講座です。(ビジターの方無料体験あり)

「平日昼に将棋を指したい」「ちょっとテクニックを知りたい」という方、是非ご参加ください。

1回ごとに現金でのお支払い、事前予約は不要です。

 

【講座内容】「企画中」

【料金】教室に所属している森会員:2,800円

    森会員:3,800円

10月18日(土)  

14:30〜16:00

はじめて子ども将棋大会

[5〜9級以下の部]

 将棋大会に出場するのがはじめて、という子どもたちのための大会です。ルールがわかり、将棋が指せれば参加することができます。

全員に参加賞と、最多勝利賞、最多対局賞の子には豪華な賞品もあります!どうぞふるってご参加ください。

[対 象]はじめて大会に出場する、もしくは参加したけれど一度も優勝をしたことのない5級〜9級の小学生(未就学児は応相談)
[定 員]20名(最少催行人数:6名)
[参加費]2,500円(税込・当日現金払)

10月19日(日) 

13:00〜17:00

大人の道場

詳細&お申し込みはコチラ

10月19日(日)

13:00〜14:30

はじめてshogiotome

まったく将棋を知らない女性向けのレッスンです。

全4回を終了すると本将棋が指せるようになります。

その後shogiotomeへの編入ができます。 

 

【対象】将棋を全く指せない方(女性限定)下記日程の4回出席可能な方

【定員】5名(最少催行人数:2名)

【日程】 2025年10/5日(日)・10/19(日)・11/2(日)・11/23(日)

【時間】 13:00〜14:30

【講師】 高橋和 女流三段

【料金】 17,600円/4回(1回目に全納)

10月25日(土)

14:00〜18:00

子どもの道場

詳細&お申し込みはコチラ

10月26日(日) 

10:30〜12:00

まなび将棋教室(第4回)

★☆★ 9月より第24期開講 ★☆★

 

まなび将棋とは、子どもたちが無理なく、

楽しみながら本将棋までを学べる女流棋士 高橋 和 の

オリジナルメソッドです。 

 

ワークブックを使いながら全6回で将棋の基本を学びます。 

詳細は教室案内をご覧ください。

10月26日(日) 

13:30〜17:00

小高佐季子女流初段 指導対局会

お申込みスケジュール

・8/22(金)19時:会員申込み開始

・8/24(日)19時:ビジター申込み開始

(先着順のため、会員で満席になった場合、ビジターの募集はございません)

※期日より前のお申し込みは無効となりますのでご注意下さい

 

今回は小高佐季子女流初段に、初めて森にお越しいただきます。

指導対局は棋譜をご自身で取ることも可能です。

手合いは小高先生とご相談の上お決めください。

 

早く終わってしまった場合は、時間内に2局目をお願いすることもできます。

小高先生との対局を楽しみましょう。

 

【講師】 小高佐季子女流初段

【対象】小学生以上

【時間】

[第一部]13:00~14:30

[第二部]15:30~17:00

 対局75分+感想戦15分 

 【定員】各回6名(先着順)

 【料金】森会員5,500円/ビジター6,600円(税込・当日現金払)

※料金は特別記載がない場合は当日現金でのお支払いをお願いしております。

トップに戻る パソコン版で表示