森のオンライン教室

将棋の森では、ご要望の多かった大人向けのオンライン教室を2022年6月から開講いたしました。

 

駒の動かし方のわかる「入門者」向け、初段をめざす「中級者」向け、

と実力別の2クラスを設けて、それぞれ、経験豊富な講師陣が担当いたします。

さらに2023年6月スタートの第5クールより「初心者」向けのクラスを新設いたします。

 

月2回、3ヶ月1クールで、テーマを設定して学びます。

毎回「講義と対局」の2部制で、確かな実力アップをねらいます。

第5クール 6/14(水)スタート!

第5クールより「初心者クラス」新設!

レッスンスケジュール(全クラス共通)

■第5クール(2023年6月〜2023年8月)NEW!!

6月 7月 8月
 ①14日 ②28日 ③12日 ④26日 ⑤9日 ⑥23日

   ※9月以降も、3ヶ月1クールにて継続開催する予定です。

■第4クール(2023年3月〜5月)

3月 4月 5月
 ①8日 ②22日 ③12日 ④26日 ⑤10日 ⑥24日

講座内容

「講義 30分」+「対局/指導対局 60分」の90分授業

★講義ではテーマを設け、30分講義をいたします。

★講義の後には生徒同士の対局(リーグ戦)、または講師が指導対局(二面指し)いたします。

Zoomを併用しながらの指導対局なので、講師の声を直接聞きながら指導を受けることが可能です。

Zoom81道場を同時に使えることが必須資格となります。

 

◯各クラスの講座部分動画を「将棋の森Youtubeチャンネル」にUPしました。ぜひご覧ください。

  中級者クラスはこちらから

  入門者クラスはこちらから

クラス一覧

棋力に合わせて3クラス。

 

レッスンは月2回のレッスンを3ヶ月・1クールでご受講いただきます。

 

受講料も1クール(6回分)での価格となっておりますので、受講スタート前に一括でお支払いください。

また、規定の期日までに退会のお申し出がない場合は自動更新となります。

 

(*退会:1クールの3ヶ月目の15日までのお申出が必須 ⇒ 例:9月~11月クール受講時、次期クールは受講しない場合は、11/15までにHPから「退会届」をご提出ください。)

 

途中入会はできませんので、入会を希望される場合は次期クールからお申し込みくださいますようお願いいたします。

*満席等で新規募集をしない場合もございます。

 

 入門者クラス
講師  髙橋 和 女流三段 
対象  駒の動かし方がわかる初心者の社会人
定員  12名(※最少催行人数:5名)
日程

 水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回)

時間  20:00〜21:30  
受講料

 会 員 :19,800円/1クール

 ビジター:23,000円/1クール

 ※別途、要・初回事務手数料(3,300円)

会員資格  1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり)
お申込み

 こちらよりお申し込みフォームをお送りください

カリキュラム

 

【第5クール】6月スタート! 8月まで

 6月:駒の価値 ①駒の価値を知る ②価値を考えての交換

 7月:攻撃の仕方  ①攻める駒について ②数の攻め(足し算と引き算)

 8月:大駒の使い方 ①飛車の役割 ②角の役割

 

【第4クール】3月スタート! 5月まで

 3月:駒得をしよう ①駒得をする方法 ②弱点を見つける

 4月:歩の使い方  ①手筋を学ぶ ②様々なテクニック

 5月:囲いの崩し方 ①居玉の崩し方 ②囲いの崩し方

 

【第3クール】12月スタート! 2023年2月まで

 12月:局面評価 ①評価の仕方 ②どちらが良い?(実戦例から見てみよう)

 1月:実戦を見てみよう ①棋譜解説 ②考えるべきポイントについて

 2月:学びの仕方 ①PDCAサイクルを回そう ②上達の手順

 

 初心者クラス
講師  上野 裕和 六段 
対象  将棋のテクニックや、戦略などを学びたい社会人(10級前後)
定員  12名(※最少催行人数:5名)
日程

 水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回)

時間  20:00〜21:30  
受講料

 会 員 :19,800円/1クール

 ビジター:23,000円/1クール

 ※別途、要・初回事務手数料(3,300円)

会員資格  1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり)
お申込み

 こちらよりお申し込みフォームをお送りください

カリキュラム

 

【第5クール】6月スタート! 8月まで

 6月:終盤 ①数の攻め ②金縛り

 7月:中盤 ①歩の攻め手筋 ②歩の受け手筋

 8月:序盤 ①居飛車棒銀の基本 ②四間飛車の基本

 

 中級者クラス
講師  栗尾 軍馬(元奨励会初段)
対象  1~5級の社会人
定員  12名(最少催行人数:5名)
日程

 水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回)

時間  20:00〜21:30  
受講料

 会 員 :21,000円/1クール

 ビジター:24,000円/1クール

 ※別途、要・初回事務手数料(3,300円)

会員資格  1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり)
お申込み  こちらよりお申し込みフォームをお送りください

カリキュラム

【第5クール】6月スタート! 8月まで

◯6月:対振り飛車 基本的な仕掛け 46歩型

角道を止める振り飛車に対する仕掛けの考え方

◯7月:対振り飛車 基本的な仕掛け 46銀型

 角道を止める振り飛車に対する仕掛けの考え方

◯8月:実戦から学ぶ寄せ

基礎的な寄せと応用

 

【第4クール】3月スタート! 5月まで

◯3月~4月第1回(3回連続)

 振り飛車の捌き方(次の一手形式で課題局面を考える)

◯4月第2回~5月(3回連続)

 中盤での寄せと読み(課題局面からより深い読みをするための練習)


 【第3クール】12月スタート! 2023年2月まで

◯12月~1月第1回(3回連続)

 わかりやすい狙いで攻め倒す振り飛車講座!

 ※うち、1回は居飛車党向け:角換わり講座になる可能性もあり。

◯1月第2回~2月(3回連続)

 終盤力アップ! 寄せの講座

講師紹介

中級者クラス担当

栗尾 軍馬

Gunma Kurio

 

1989年生まれ。9歳で、将棋を母親から教わる。

2001年、高橋道雄九段門下として奨励会入会。

2009年、奨励会退会(初段)。

2018年、全国支部将棋名人戦準優勝。

都内の将棋教室で、奨励会入会レベルの児童を指導、実績多数。

将棋の森では「森の特訓教室」「日曜初段教室」講師も務めている。

 

初心者クラス担当

上野 裕和六段

Hirokazu Ueno

 

1977年生まれ。

1991年、安恵照剛九段門下として奨励会入会。

2000年、プロ四段。

2007年、プロ五段。

2019年、プロ六段。

2023年3月、引退。

            初心者への指導に定評がある。「将棋・序盤完全ガイド」シリーズを著作。

 

 

入門者クラス担当

高橋 和 女流三段

Yamato Takahashi

 

  

詳しくはこちら

受講の手順

【お申込み〜レッスン前まで】

申込み

ご希望のクラスへお申込みください。【第5クール申込開始:5/8(月)】

※フォームを送信すると自動返信メールが送信されます

※先着順の旨、予めご了承ください

 

【対象】
・PCまたはタブレット・スマートフォンをお持ちの方
・インターネットに接続可能な方 (Wi-fi等LAN環境での接続をお勧めします)

使用アプリの準備

使用アプリ

・講座視聴用と指導対局の指導用「Zoom」

・指導対局時のオンライン対局用「81道場」

 

スムーズに開始できるよう、ご案内メールに沿って事前のインストール・ログインの準備をお願いいたします。(お申込み時に81道場の取得IDをお聞きしております。お申込み後に、登録している方はIDをお知らせください)

 

詳しくはこちらのマニュアルをご覧ください。

オンライン教室用

接続テスト

入会された方へ向けて、81道場への接続テストをオンラインでご案内いたします。

質疑応答の時間もございますので、不安なことや疑問点など、ぜひご質問ください。

 

お申し込みフォーム ※準備中、近日アップ予定(11/1記)

【レッスン当日】

開始5分前

①あらかじめ「81道場」の”VENUS”にログインしておいてください。

(推奨デバイス:PC)

②事前にメールで送られてきたURLから「Zoom」にログインします。

(推奨デバイス:PC・スマートフォン・タブレット)

教室開始~30分

Zoomで講師による講座を見る

・受講者側の音声はミュートにさせていただきます。

・問題に答えてもらったりする場合はこちらで指名して音声をONにさせていただきます。

対局・指導対局

Zoomで講義を受講していただきます。
その後「81道場」内で生徒同士の対局と、講師による指導対局をします。

Q&A よくある質問

Q. 受講を検討したいのですが、体験をすることはできますか?
A.

第3クールの体験として、11/30(水)第2クール第6回の講義部分のみ「無料体験レッスン」として、受講OKです。

体験ご希望の方は、こちらからお申し込みください。(要WiFi接続)(2022/11/7記)

また、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

   
Q. デスクトップパソコン1台しかないのですが、受講できますか?
A. はい、どちらも同時にPCでつなぐことができます。
   
Q. パソコン関係に疎いのですが、受講できますか?
A.

はい、可能です。

但し、オンライン接続などはしていただかないといけないので、使い方マニュアルをよくお読みいただき、教室開始前までにご自身で動かせるようにしてください。

   
Q. ビジターなのですが、オンライン教室を受講するタイミングで入会することはできますか?
A.

はい、可能です。初回手数料3,300円と年会費7,700円を受講料と一緒にお支払いください。

   
Q. 休んでしまったレッスンの振り替えは出来ますか?
A. 振替はできませんが、当日の講義動画をお送りさせていただきます。
   
Q. 棋力は将棋の森で認定してもらわないといけませんか?
A.

いいえ、他の道場や将棋ウォーズなどのアプリ、81道場での棋力判定でOKです。もちろん将棋の森での認定でも大丈夫です。