森のオンライン教室

将棋の森では、これまでご要望の多かった大人向けのオンライン教室を2022年6月から開講いたします。
駒の動かし方のわかる「入門者」向け、
初段をめざす「
さらに将棋の森では初となる「高段者」向け、
と実力別の3クラスを設けて、それぞれ、経験豊富な講師陣が担当いたします。
月2回、3ヶ月1クールで、テーマを設定して学びます。
毎回「講義と対局」の2部制で、確かな実力アップをねらいます。
【申込受付中】各クラスへのお申込はこのページ中ほど、クラス一覧→リスト内のリンクからお願いいたします。
レッスンスケジュール(全クラス共通)
講座内容
「講義 30分」+「対局/指導対局 60分」の90分授業
★講義ではテーマを設け、30分講義をいたします。
★講義の後には生徒同士の対局(リーグ戦)、または講師が指導対局(二面指し)いたします。
Zoomを併用しながらの指導対局なので、講師の声を直接聞きながら指導を受けることが可能です。
★Zoomと81道場を同時に使えることが必須資格となります。
クラス一覧
棋力に合わせて3クラス。
レッスンは月2回のレッスンを3ヶ月・1クールでご受講いただきます。
受講料も1クール(6回分)での価格となっておりますので、受講スタート前に一括でお支払いください。
また、規定の期日までに退会のお申し出がない場合は自動更新となります。
(*退会:1クールの3ヶ月目の15日までのお申出が必須 ⇒ 例:6月~8月クール受講時、次期クールは受講しない場合は、8/15までにHPから「退会届」をご提出ください。)
途中入会はできませんので、入会を希望される場合は次期クールからお申し込みくださいますようお願いいたします。
*満席等で新規募集をしない場合もございます。
入門者クラス | |
講師 | 髙橋 和 女流三段 |
対象 | 駒の動かし方がわかる初心者の社会人 |
定員 | 12名(※最少催行人数:5名) |
日程 |
水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回) |
時間 | 20:00〜21:30 |
受講料 |
会 員 :19,800円/1クール ビジター:23,000円/1クール ※別途、要・初回事務手数料(3,300円) |
会員資格 | 1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり) |
お申込み | こちらよりお申し込みフォームをお送りください【申込受付中】 |
カリキュラム NEW! |
6月:駒の価値 ①駒の価値を知る ②価値を考えての交換 7月:攻撃の仕方 ①攻める駒について ②数の攻め(足し算と引き算) 8月:大駒の使い方 ①飛車の役割 ②角の役割
9月:小駒の使い方 ①銀を使おう ②桂・香・歩を使いこなす 10月:定跡について ①まずは形を覚えよう ②平手と駒落ちの違い 11月:玉の囲い ①玉の堅さとは? ②良い形、悪い形 |
中級者クラス | |
講師 | 栗尾 軍馬(元奨励会初段) |
対象 | 1~5級の社会人 |
定員 | 12名(最少催行人数:5名) |
日程 |
水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回) |
時間 | 20:00〜21:30 |
受講料 |
会 員 :21,000円/1クール ビジター:24,000円/1クール ※別途、要・初回事務手数料(3,300円) |
会員資格 | 1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり) |
お申込み | こちらよりお申し込みフォームをお送りください【申込受付中】 |
カリキュラム NEW! |
6月:定跡を覚えてみよう【鷺宮定跡】 指し手の意味や狙いを解説 7月:定跡を覚えてみよう【鷺宮定跡②】指しての意味や狙いを解説 8月:寄せの形【玉の下段への落とし方】1つの形を深く掘り下げて考えてみる 実戦からの次の一手問題
9月:定跡を覚えてみよう 指し手の意味や狙いを解説 10月:定跡を覚えてみよう 指し手の意味や狙いを解説 11月:寄せの形【送りの手筋】 1つの形を深く考えてみる 実戦からの次の一手問題 |
高段者クラス | |
講師 | 石川 泰 指導棋士四段 |
対象 |
二段以上の社会人
(※中学生、高校生は要相談) |
定員 | 12名(最少催行人数:5名) |
日程 |
水曜日 月2回(基本的には第2・第4)×3ヶ月(1クール=全6回) |
時間 | 20:00〜21:30 |
受講料 |
会 員 :26,400円/1クール ビジター:30,000円/1クール ※別途、要・初回事務手数料(3,300円) |
会員資格 | 1クールのみ不要(※2クール以降継続の場合は、将棋の森へ要入会/会員価格あり) |
お申込み | こちらよりお申し込みフォームをお送りください【申込受付中】 |
カリキュラム NEW! |
6月:序盤/駒組みの構想を立てる [小テーマ]①わかりやすい狙いを持つ②先攻できる形に組む [戦型]①角交換四間飛車:どの段階から構想を意識しなければならないか/目指すべき展開 ②矢倉模様:常に仕掛け筋、反撃筋を用意する/相手の陣形を見て組む手順を工夫
7月:中盤/攻めをつなぐ [小テーマ]①攻めを組み立てる②利かしを入れる [戦型]①中飛車:複数の狙い筋を組み立てる/目いっぱい駒を使う ②相居飛車:先を見据えた利かし/攻め駒を補充する工夫
8月:終盤/局所戦のポイント [小テーマ]①食いつきとしのぎ②急所の地点の勢力争い [戦型]①相穴熊:切れにくい攻め/とっかかりを減らす受け ②対抗系の玉頭戦:盤上の駒を増やす/根気強く戦う
9月:序盤/序盤でリードするための駆け引き [小テーマ]①仕掛けを見せて形を限定する②相手の形に合わせて得をする [戦型]①角換わり:速攻を見せて牽制するのが現代将棋 妥協してきた場合の駒組みもセット ②雁木模様:両狙いを見せるメリット/細かい一手の違いを明確な狙いにつなげる
10月:中盤/苦しい局面での指し方 [小テーマ]①嫌味をつける②受けの勝負手 [戦型]①対抗系の玉頭戦:駒を渡しにくくする/目線を散らす ②相振り飛車:顔面受け、呼び込む受け/どこまで受けて反撃するか
11月:終盤/余す技術 [小テーマ]①手を稼ぐ技術と見切り②攻めを交わす玉捌き [戦型]①対抗系の終盤:手数がわかりやすい形にする/どこまで受けて反撃するか ②右玉、左玉模様:駒損しても安全に逃げ出す |
オンライン教室ガイダンス/オンライン教室用接続テスト を開催いたします
【森のオンライン教室 ガイダンス】
入会を検討されている方へ向けて、講師の紹介やレッスン内容等をオンラインでご案内いたします。
質疑応答の時間もございますので、不安なことや疑問点など、ぜひご質問ください。
◯中級者クラス:5月12日(木) 20:00~20:30
◯入門者クラス:5月18日(水) 20:00~20:30
◯高段者クラス:5月19日(木) 20:00~20:30
⇒事前申込制・お申込はこちら↓から
※開催終了しました(5/20記)
【森のオンライン教室 接続テスト】
入会をされた方へ向けて、81道場への接続テストをオンラインで、Zoomを使ってご案内いたします。
質疑応答の時間もございますので、不安なことや疑問点など、ぜひご質問ください。
(※接続テストは高橋和女流三段と将棋の森運営スタッフで行います)
◯入門者クラス:6月 1日(水) 20:00~20:30
◯中級者クラス:6月 1日(水) 20:30~21:00
◯高段者クラス:6月 1日(木) 21:00~21:30
⇒事前申込制・お申込はこちら↓から
講師紹介

高段者クラス担当
石川 泰
Yashushi Ishikawa
1994年生まれ。6歳で将棋を始める。
2007年、淡路仁茂九段門下として奨励会入会。
2012年、奨励会三段昇段。2016年奨励会退会。
2022年4月、指導棋士四段を取得。
You Tubeで「石川泰の将棋チャンネル」を開設。
将棋の上達法、考え方を発信し、人気を博している。

中級者クラス担当
栗尾 軍馬
Gunma Kurio
1989年生まれ。9歳で、将棋を母親から教わる。
2001年、高橋道雄九段門下として奨励会入会。
2009年、奨励会退会(初段)。
2018年、全国支部将棋名人戦準優勝。
都内の将棋教室で、奨励会入会レベルの児童を指導、実績多数。
将棋の森では「森の特訓教室」「深浦流めざせ!初段教室講師も務めている。

受講の手順
【お申込み〜レッスン前まで】 | |
申込み |
ご希望のクラスへお申込みください。【申込開始:5/8(日)19時~】 ※フォームを送信すると自動返信メールが送信されます ※先着順の旨、予めご了承ください
【対象】 |
使用アプリの準備 |
使用アプリ ・講座視聴用と指導対局の指導用「Zoom」 ・指導対局時のオンライン対局用「81道場」
スムーズに開始できるよう、ご案内メールに沿って事前のインストール・ログインの準備をお願いいたします。(お申込み時に81道場の取得IDをお聞きしております。お申込み後に、登録している方はIDをお知らせください)
詳しくはこちらのマニュアルをご覧ください。 |
オンラインガイダンス |
入会を検討されている方へ向けて、講師の紹介やレッスン内容等をオンラインでご案内します。 質疑応答の時間もございますので、不安なことや疑問点など、ぜひご質問ください
お申し込みフォームはこちらから ※開催終了しました(5/20) ◯中級者クラス:5月12日(木) 20:00~20:30 [栗尾 軍馬] ◯入門者クラス:5月18日(水) 20:00~20:30 [髙橋 和 女流三段] ◯高段者クラス:5月19日(木) 20:00~20:30 [石川 泰] |
オンライン教室用 接続テスト |
入会された方へ向けて、81道場への接続テストをオンラインでご案内いたします。 質疑応答の時間もございますので、不安なことや疑問点など、ぜひご質問ください。
お申し込みフォーム準備中:近日開始予定 ◯入門者クラス:6月 1日(水) 20:00~20:30 ◯中級者クラス:6月 1日(水) 20:30~21:00 ◯高段者クラス:6月 1日(木) 21:00~21:30 |
【レッスン当日】 |
|
開始5分前 |
①あらかじめ「81道場」の”VENUS”にログインしておいてください。 (推奨デバイス:PC) ②事前にメールで送られてきたURLから「Zoom」にログインします。 (推奨デバイス:PC・スマートフォン・タブレット) |
教室開始~30分 |
Zoomで講師による講座を見る ・受講者側の音声はミュートにさせていただきます。 ・問題に答えてもらったりする場合はこちらで指名して音声をONにさせていただきます。 |
対局・指導対局 |
Zoomで講義を受講していただきます。 |
Q&A よくある質問
Q. | 受講を検討したいのですが、体験をすることはできますか? |
A. |
申し訳ございませんが、教室体験はございません。 5月にクラス別にオンラインガイダンスを行いますので、ぜひご参加ください。 また、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 |
Q. | デスクトップパソコン1台しかないのですが、受講できますか? |
A. | はい、どちらも同時にPCでつなぐことができます。 |
Q. | パソコン関係に疎いのですが、受講できますか? |
A. |
はい、可能です。 但し、オンライン接続などはしていただかないといけないので、使い方マニュアルをよくお読みいただき、教室開始前までにご自身で動かせるようにしてください。 |
Q. | ビジターなのですが、オンライン教室を受講するタイミングで入会することはできますか? |
A. |
はい、可能です。初回手数料3,300円と年会費7,700円を受講料と一緒にお支払いください。 |
Q. | 休んでしまったレッスンの振り替えは出来ますか? |
A. | 振替はできませんが、当日の講義動画をお送りさせていただきます。 |
Q. | 棋力は将棋の森で認定してもらわないといけませんか? |
A. |
いいえ、他の道場や将棋ウォーズなどのアプリ、81道場での棋力判定でOKです。もちろん将棋の森での認定でも大丈夫です。 |